前回のおさらい〜今回の検証について
前回、「30日間毎日腕立て伏せを100回やり続けたら体はどう変わるのか?」というテーマでチャレンジを行い、マッチョ化には至らなかったものの、最大で4.3kgの減量に成功しました。

チャレンジ前と比べて体はだいぶスッキリ。自分的にはかなりおもしろい結果になったと思ってます。
腕立て伏せだけで痩せられる?→30日間毎日100回やってみたらこうなった
さて、今回は腹筋チャレンジ編です。
腕立て伏せ同様に、腹筋(正式名称はアドミナルクランチ!)を毎日100回、30日間継続してみました。
よく「腹筋を割りたいなら、まず脂肪を落とさないと意味がない」と言われますが、それでも「じゃあぽっちゃりな自分が100回×30日間やったらどうなるの?」という純粋な興味でスタートしました。
検証ルール:アドミナルクランチを100回×30日!
- チャレンジ前の上半身を脱力状態で撮影(正面)
- アドミナルクランチを1日100回(10〜20回を1セットとして)自由なタイミングで実施
- これを30日間連続で行う
- 毎日体重を記録
- チャレンジ後にも同様に上半身を撮影
※今回は胸囲・腹囲の計測は行っていません。
なぜアドミナルクランチ?その理由
腹筋を鍛える方法はたくさんありますが、今回はアドミナルクランチを選択。理由は以下の通りです:
- 腹直筋(特に上部)に効きやすく、変化が目に見えそう
- 下腹部は脂肪が厚く、成果が出にくいと判断
- 自分の体型でも「変化が出やすい部位」から攻めた方が面白そうだった
【結果】体重の推移と見た目の変化
まずは体重の推移から。

正直に言います──体重は、ほぼ変化なし。
腕立て伏せと違い、アドミナルクランチは消費カロリーがかなり少ないうえ、この期間は出張続きで外食も多く、自転車通勤もできていなかったため、体重に関しては、納得の結果でした。
次に見た目の変化。左がチャレンジ前、右がチャレンジ後。

どうでしょう……?ほんのり、ほんの〜り、腹筋の上部にうっすらと割れ目が見える気がします。
いや、筋……見えなくは……ないっ!
反省点:これは効かなかった…と感じた2つの理由
今回のチャレンジ、正直言うと満足いく結果ではありませんでした。
次に活かすためにも、反省点を2つまとめておきます。
① トレーニングの負荷が足りなかった
アドミナルクランチは、知り合いのマッチョもやっていたので「これは効く!」と思っていたのですが、実際やってみると負荷が軽く、効かせにくいトレーニングだと実感。
「これちゃんとできてるのか…?」という感覚がずっとつきまとっていました。
- 腹筋ローラーなど、負荷の高いメニューにすべきだった
- クランチ+他種目の組み合わせなどもアリだったかも
② 酒と揚げ物が多すぎた
忘年会シーズンではなかったとはいえ、出張先での外食+お酒+揚げ物のコンボが多めに。
「食事制限なし」がルールとはいえ、今思えば明らかに摂取カロリー過多でした。
番外:腹筋はスペースの確保が難しい
腕立て伏せ以上に、腹筋をする環境の確保がネックでした。
- 絨毯の上は痛い
- ヨガマットがあった方が絶対ラク
- フローリング直は地獄
やるなら「どこでやるか」も考えておくのが吉です。
最後に:継続できただけでも、収穫はある
最近「やっても意味ないからやらない」みたいな話をよく聞きます。
正直、すごくわかります。
頑張ったのに結果が出なかったとき、
「自分ってやっぱダメなのかも…」って思ってしまいますよね。
でも、それでもいいと思うんです。
今回、自分は腹筋が割れることはなかったけど、
- 「負荷の足りないメニューでは腹筋は割れない」
- 「自分でも30日間は継続できる」
- 「結果が出なくても、なにか得られる」
これらのことに気づけただけでも、やってよかったなと思っています。
💬結論:腹筋100回×30日やっても、腹筋は割れない。でも意味はある。
めちゃくちゃ効くかと言われると、正直微妙だった。
でも「じゃあやらない」が一番もったいない。
もしあなたが「変わりたい」と思っているなら、試してみる価値はあります。
できなかった日があってもいい。
完璧じゃなくていい。
でも、やってみたら何かは変わるかもしれない。
コメント